アニメーション作品『ほしのこえ』における道具のあり方に着目。
携帯電話のデザインと機能が人にもたらす認識について考えます。
講師
甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授
水野 勝仁
0%
0分/88分 視聴済み
講義テーマをさらに深めるための関連資料
-
てんとう虫コミックス ドラえもん第19巻(小学館、1980年)
ひみつ道具「オコノミボックス」が登場するエピソード。洗濯機やカメラなど、四角いものなら何にでも機能を変えることができる。
-
I randomly love you / hate you(2018年)
2台のモニター上で「love」と「hate」のついたメッセージが会話し合う。画面上で完結せず、モニターの外側の存在をも感じさせる作品。
-
SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン(丸善出版、2014年)
100年以上の歴史をもつSF映画のインターフェースデザインから現代の人の生活・仕事に活かせるアイデアを抽出した一冊。
参考文献
- 新海誠監督『ほしのこえ』(コミックス・ウェーブ・フィルム、2002年)
- 藤子・F・不二雄 てんとう虫コミックス『ドラえもん』第19巻(小学館、1980年)pp.88-89
- KSM「34年前のドラえもんにiPhoneの登場を予言していたひみつ道具があった!?【追記】」(iPhone Mania、2014年)https://iphone-mania.jp/news-39693/
- Apple「Designing Fluid Interfaces」(2018年)https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2018/803/
- 山形一生《Message》(2018年)
- エキソニモ《I randomly love you / hate you》(2018年)
- Sembo「今の時代の人間て、映画の初期に汽車が画面に向かってくる映像に驚いて逃げ出した、映像リテラシーの低い昔の観客みたいに、感情的な煽りに対して、率直に反応してしまうリテラシーの低さがあるんじゃないかと。今の政治やらの状況見てると、そんな過渡期を感じる」(2019年7月27日Tweet)https://twitter.com/1000b/status/1154976522203062272?s=20
- クリストファー・ノエセル/ネイサン・シェドロフ著、安藤幸央監訳『SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン』(丸善出版、2014年)p.54
- ※スライドで使用している映像、画像の一部には、教員による網かけなどの編集がなされています。
講義から思い起こされた受講者のエピソード
文字の誕生にはじまり、まだ見ぬ未来のメディアまで、
インターフェイス研究者・水野勝仁とともに、その変遷を追っていく。(全5回)
甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授
水野 勝仁
甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授
水野 勝仁
1977年生まれ。メディア・アート、インターフェイス研究者。国際基督教大学卒業。名古屋大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了(博士・情報科学)。現在、甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授。メディア・アートやインターネット上の表現をディスプレイと向かい合い続けるヒトの認識のアップデートという観点から考察しつつ、同時に「ヒトとコンピュータの共進化」という観点からインターフェイスの研究も行っている。
-
85min
見えないものを形にする、魔術的な存在として誕生した文字。手書き文字にみる音と感覚、AIによる手書き文字、“女子の文字”流行の歴史などを辿り、人と文字の関わりを紐解く。
-
91min
ボタンで文字を残すようになったわたしたちは、果たして「書く」ことに懐かしさを感じるのか。現代における打ち文字・絵文字のあり方から、デジタル時代の“思い出”を探る。
-
86min
肉体から切り離された「声」のみでつながる道具の発明に、人々は心を大きく揺さぶられた。電話交換手との恋、都市伝説、リカちゃん電話など、数多のエピソードから電話という道具を考える。
-
89min
ポケベルの流行、インターネットの登場、そしてSNSの台頭する時代へ。日々、目まぐるしく流行やサービスが移り変わるなか、わたしたちは思い出を共有することが可能なのか、論じていく。
-
72min
わたしたちは、手に持てるデバイスを扱う最後の世代と言っても過言ではない。物質なしに、愛着や思い出は生まれうるのだろうか。VR普及前夜、未来の思い出のあり方を想像してみる。
遠い未来の社会を舞台としたアニメ・ゲームなどの作品から、
未来と現在における「話す・書く・伝える」を多様に紐解いていく。(全3回)
甲南女子大学文学部メディア表現学科講師
高尾 俊介
甲南女子大学文学部メディア表現学科講師
高尾 俊介
1981年生まれ、情報科学芸術大学院大学修了(修士・メディア表現)。メディア研究者、クリエイティブコーダー。詩を書くように自由にコードで自己表現する活動、デイリーコーディングを提唱、実践している。近年のデジタルテクノロジーの民主化に伴って、リベラルアーツとしてのメディア表現に関心を持ちながら作品制作を行っている。